2011年05月29日
台風一過
昨日の台風すごかったですね。
いつも来る来ると言いながら、それていたので
たいした事無いと思っていたら
こわかったです。
何十年ぶりかで停電
外では何かが飛び交っている音
サッシのガラスもキュッキュッするので
ガラスが割れたらと思い離れて寝ました。
しかし、停電だと何もする事がないですね。
今朝は隣近所の台風の後片付けしている音で目が覚めました。
我が家はほとんど被害はなかったのですが
唯一ベランダの花たちが・・
かろうじて生きているけど花が全部なくなっていた。
ベランダとはいえけっこうゴミが袋いっぱい出ました。
しかし花がないとさびしいなぁ~
いつも来る来ると言いながら、それていたので
たいした事無いと思っていたら
こわかったです。
何十年ぶりかで停電
外では何かが飛び交っている音
サッシのガラスもキュッキュッするので
ガラスが割れたらと思い離れて寝ました。
しかし、停電だと何もする事がないですね。
今朝は隣近所の台風の後片付けしている音で目が覚めました。
我が家はほとんど被害はなかったのですが
唯一ベランダの花たちが・・
かろうじて生きているけど花が全部なくなっていた。

ベランダとはいえけっこうゴミが袋いっぱい出ました。
しかし花がないとさびしいなぁ~
2011年05月26日
テレワーク
今日は、テレワークについて学んだ。
通信ネットワークを利用してオフィス以外の場所で
働く労働形態の事。
在宅勤務の一形態とも考えられる。
従業員にとっては通勤の必要が無い
自由に労働時間を選べるなどのメリットがある。
企業にとっては大規模なオフィスを都心に用意する必要がなくなり
コスト削減のメリットがある。
業績評価がしにくいなどの課題も残されているが
交通渋滞や通勤ラッシュの緩和など
社会的なメリットも多く、普及が期待されている。
私も二人の障害の子がおり、フルタイムで働くには
不安があるので、今テレワーカーをめざし頑張っています。
詳しくはこちら
通信ネットワークを利用してオフィス以外の場所で
働く労働形態の事。
在宅勤務の一形態とも考えられる。
従業員にとっては通勤の必要が無い
自由に労働時間を選べるなどのメリットがある。
企業にとっては大規模なオフィスを都心に用意する必要がなくなり
コスト削減のメリットがある。
業績評価がしにくいなどの課題も残されているが
交通渋滞や通勤ラッシュの緩和など
社会的なメリットも多く、普及が期待されている。
私も二人の障害の子がおり、フルタイムで働くには
不安があるので、今テレワーカーをめざし頑張っています。
詳しくはこちら
2011年05月25日
夏
私の嫌いな夏がやって来る。
季節的にじゃない。 体形的にである。
夏になると、決まって「太ったんじゃない?」と聞かれる。
太ってはない。ただ隠せないだけ!
薄着になると体の線がモロでる。(いやだなぁ~)
結婚して10キロ太り、独りになって、10キロ太り
毎年、夏が来る前にダイエットしようと思い続けて
いつも思うだけで終わってしまう。
今年こそは
季節的にじゃない。 体形的にである。
夏になると、決まって「太ったんじゃない?」と聞かれる。
太ってはない。ただ隠せないだけ!
薄着になると体の線がモロでる。(いやだなぁ~)
結婚して10キロ太り、独りになって、10キロ太り
毎年、夏が来る前にダイエットしようと思い続けて
いつも思うだけで終わってしまう。
今年こそは

2011年05月25日
ソーシャル・ネットワーキング・サービス
今日は、SNSについて学んだ。
Twitter(ツイッター) 短文を投稿し閲覧できるコミュニケーションサービス
さえずり、興奮、無駄話、なじる人、嘲る人など
日本語では「つぶやき」である
Mixi(ミクシー) Mix(交流する)i(人)利用者同士の交流が深まる事
を願って名づけられたもの
日記、写真、つぶやき、チェックリスト、同僚ネット
ワーク、同級生検索、予定登録、アプリなど
友人と一緒に楽しく利用できる
Facebook(フェイスブック) 実名登録で実際に知り合う事
携帯電話のインターネットバージョンである
どれも覗いてみたいサイトであるが気軽に利用は出来ない
小心者の私です。
Twitter(ツイッター) 短文を投稿し閲覧できるコミュニケーションサービス
さえずり、興奮、無駄話、なじる人、嘲る人など
日本語では「つぶやき」である
Mixi(ミクシー) Mix(交流する)i(人)利用者同士の交流が深まる事
を願って名づけられたもの
日記、写真、つぶやき、チェックリスト、同僚ネット
ワーク、同級生検索、予定登録、アプリなど
友人と一緒に楽しく利用できる
Facebook(フェイスブック) 実名登録で実際に知り合う事
携帯電話のインターネットバージョンである
どれも覗いてみたいサイトであるが気軽に利用は出来ない
小心者の私です。

2011年05月22日
ネタ
ブログを始めてから、ネタさがしを
するようになっている。
「今日はなんにもなかった。」とか
面白い事があると「今日のネタになる。」とか
研修を重ねると
「これは書けないネタである。」とか
新聞記者やライターの人とか
これが毎日の仕事となると大変だろうな。
今のところ楽しんで書いている私です。
するようになっている。

「今日はなんにもなかった。」とか
面白い事があると「今日のネタになる。」とか
研修を重ねると
「これは書けないネタである。」とか
新聞記者やライターの人とか
これが毎日の仕事となると大変だろうな。

今のところ楽しんで書いている私です。

2011年05月19日
旅行
昨年、友達三人で東京、埼玉へと出かけた。
ある目的があっての事だったが、
ツアーでなく、電車を乗り継いでの旅だった。
その時、別の知人が駅の乗り継ぎ、リムジンバスの案内、ホテル周辺の地図とか
全部調べてプリントしてくれた。
そのおかげでスムーズに楽しい旅となった。
(なんてすごい人なんだろう)と思った。
でも今研修を重ねて、私にも旅のプランが立てられそうだ。
早く、その日がこないか?待ち遠しい
ある目的があっての事だったが、
ツアーでなく、電車を乗り継いでの旅だった。

その時、別の知人が駅の乗り継ぎ、リムジンバスの案内、ホテル周辺の地図とか
全部調べてプリントしてくれた。
そのおかげでスムーズに楽しい旅となった。
(なんてすごい人なんだろう)と思った。
でも今研修を重ねて、私にも旅のプランが立てられそうだ。
早く、その日がこないか?待ち遠しい

2011年05月18日
大掃除
昨日は大掃除をしました。
畳を新調したんです(こんな大雨の日に・・)
事の始まりはキッチンの蛇口の故障
大家さんが直してくれるそうで、つい図にのり
「長くすんでいると畳が傷んで・・」というと
「そこもついでに」ということになり・・ラッキー
しかし家具の移動が大変・大変
それに家具の後ろのほこり・ごみ(たえられな~い)
急遽、大掃除となったわけです。
深夜までかかってしまいました。
子供がアレルギーがあるので、これでよくなればいいなぁ~
新しい畳のにおい いいにおい ぐっすり眠れそうです
畳を新調したんです(こんな大雨の日に・・)

事の始まりはキッチンの蛇口の故障
大家さんが直してくれるそうで、つい図にのり
「長くすんでいると畳が傷んで・・」というと
「そこもついでに」ということになり・・ラッキー

しかし家具の移動が大変・大変

それに家具の後ろのほこり・ごみ(たえられな~い)
急遽、大掃除となったわけです。
深夜までかかってしまいました。
子供がアレルギーがあるので、これでよくなればいいなぁ~
新しい畳のにおい いいにおい ぐっすり眠れそうです

2011年05月16日
「在宅でパソコンを使った仕事をしよう」伊平屋 伊是名 伊江
子育てや介護、障がい、年齢、離島、さまざまな理由で在宅で仕事ができたらいいな、と感じている人は多いと思います。
今回、沖縄県ひとり親家庭等在宅就業支援事業の付帯事業として、沖縄県内の各離島で、在宅就業に対しての理解を深めるセミナーを開催、その後、無料のメール講座にて、仕事の内容、収入、これまでの事例などを学べるプログラムを実施します。
在宅でパソコンを使った仕事ができたらいいな!と思っている方のご参加をお待ちしております!
★参加費はすべて無料です★
★事前申し込みは必要ありませんので、当日、会場にお越しください★
【伊平屋島開催】
5月16日(月) 19:00~21:00
伊平屋村離島振興センター
【伊是名島開催】
5月17日(火) 19:00~21:00伊是名島
伊是名村産業支援センター
【伊江島開催】
5月18日(水) 19:00~21:00伊江島
はにくすにホール/セミナールーム
【今後の予定】※詳細が決まりましたら告知をさせていただきます
6月・・・石垣島、竹富島、西表島、小浜島、黒島、波照間島、与那国島
8月・・・宮古島、伊良部島、多良間島
9月・・・渡嘉敷島、久米島、北大東島、南大東島
10月・・・津堅島、久高島、粟国島、渡名喜島、座間味島、阿嘉島
【講師 沖縄県在宅就業支援センター センター長
オフィスかりさら 代表 安里香織】
あさとかおり。1977年2月11日生まれ、34歳。沖縄県在宅就業支援センター センター長、オフィスかりさら代表。
沖縄市出身。 2000年1月1日、SOHOワーカー(在宅でPCを使って仕事をする形態)スタイルで入力業務などをスタートする。
独学、子育て、離島(当時は宮古島在住)のマイナスをプラスにいかすことで仕事を受注。
当初は時給換算70円の仕事だったのが2005年4月、沖縄市でオフィスを構え、全国にいる在宅テレワーカーを採用。
これまでの経験を活かし、インターネットを活用したバーチャルオフィスという概念で、スタッフ約250名(2011年5月10日現在)を統括、沖縄県ひとり親家庭等在宅就業支援事業にて120名を育成の在宅ワーカーを育成している。
案件ごとのプロジェクト単位で作業、活動をし、WEB制作や管理、コンサルティング、採点業務、ライター業務等を業務とする。
沖縄県内、県外にてSOHOワーカーのためのセミナーや講演会等をこなす。
中学校、高校、大学、専門学校での講演会や進路指導も担当。
参加した方のモチベーションを高め、「明日、やるべきこと」を見出す話を得意とする。その他、県や市の委員会を兼任している。
2010年12月開所、沖縄県在宅就業支援センター センター長に就任。
主催:沖縄県在宅就業支援センター
WEB:http://www.tsc-okinawa.jp/
お問い合わせ:沖縄県在宅就業支援センター
Eメール:info@tsc-okinawa.jp
電話:050-3369-7373 (平日10時~17時)
今回、沖縄県ひとり親家庭等在宅就業支援事業の付帯事業として、沖縄県内の各離島で、在宅就業に対しての理解を深めるセミナーを開催、その後、無料のメール講座にて、仕事の内容、収入、これまでの事例などを学べるプログラムを実施します。
在宅でパソコンを使った仕事ができたらいいな!と思っている方のご参加をお待ちしております!
★参加費はすべて無料です★
★事前申し込みは必要ありませんので、当日、会場にお越しください★
【伊平屋島開催】
5月16日(月) 19:00~21:00
伊平屋村離島振興センター
【伊是名島開催】
5月17日(火) 19:00~21:00伊是名島
伊是名村産業支援センター
【伊江島開催】
5月18日(水) 19:00~21:00伊江島
はにくすにホール/セミナールーム
【今後の予定】※詳細が決まりましたら告知をさせていただきます
6月・・・石垣島、竹富島、西表島、小浜島、黒島、波照間島、与那国島
8月・・・宮古島、伊良部島、多良間島
9月・・・渡嘉敷島、久米島、北大東島、南大東島
10月・・・津堅島、久高島、粟国島、渡名喜島、座間味島、阿嘉島

オフィスかりさら 代表 安里香織】
あさとかおり。1977年2月11日生まれ、34歳。沖縄県在宅就業支援センター センター長、オフィスかりさら代表。
沖縄市出身。 2000年1月1日、SOHOワーカー(在宅でPCを使って仕事をする形態)スタイルで入力業務などをスタートする。
独学、子育て、離島(当時は宮古島在住)のマイナスをプラスにいかすことで仕事を受注。
当初は時給換算70円の仕事だったのが2005年4月、沖縄市でオフィスを構え、全国にいる在宅テレワーカーを採用。
これまでの経験を活かし、インターネットを活用したバーチャルオフィスという概念で、スタッフ約250名(2011年5月10日現在)を統括、沖縄県ひとり親家庭等在宅就業支援事業にて120名を育成の在宅ワーカーを育成している。
案件ごとのプロジェクト単位で作業、活動をし、WEB制作や管理、コンサルティング、採点業務、ライター業務等を業務とする。
沖縄県内、県外にてSOHOワーカーのためのセミナーや講演会等をこなす。
中学校、高校、大学、専門学校での講演会や進路指導も担当。
参加した方のモチベーションを高め、「明日、やるべきこと」を見出す話を得意とする。その他、県や市の委員会を兼任している。
2010年12月開所、沖縄県在宅就業支援センター センター長に就任。
主催:沖縄県在宅就業支援センター
WEB:http://www.tsc-okinawa.jp/
お問い合わせ:沖縄県在宅就業支援センター
Eメール:info@tsc-okinawa.jp
電話:050-3369-7373 (平日10時~17時)
2011年05月15日
在宅での仕事
漠然としていた在宅での仕事が
だんだん見えてきたような気がする。
・・スキルは別にして・・
妄想だけは広がる。
ライターで稼ごう! ブログで稼ごう! ばんばん稼ごう!
ふと我に返る
地道にコツコツ頑張ろう。一歩づつ。
だんだん見えてきたような気がする。
・・スキルは別にして・・
妄想だけは広がる。
ライターで稼ごう! ブログで稼ごう! ばんばん稼ごう!
ふと我に返る
地道にコツコツ頑張ろう。一歩づつ。

2011年05月12日
2011年05月11日
お気に入りに登録
今日の課題は2日がかりでした。
始めは「すぐ出来そう」と思っていたのに・・
ひとつ道を間違うとドンドンちがう方向へ行ってしまう
今日は台風のせいか?パソコンもいまいち感度が鈍い
午後からは仕事なので午前中で終わらせたかったのに・・
結局この時間になってしまった。
でも時間がかかった分ブログで登録を確認できた時のうれしさったら・・
私しか わからないだろうな
始めは「すぐ出来そう」と思っていたのに・・
ひとつ道を間違うとドンドンちがう方向へ行ってしまう
今日は台風のせいか?パソコンもいまいち感度が鈍い
午後からは仕事なので午前中で終わらせたかったのに・・
結局この時間になってしまった。

でも時間がかかった分ブログで登録を確認できた時のうれしさったら・・
私しか わからないだろうな

2011年05月10日
やんばるガラス工芸館
動画を観て感想を述べるというのが今日の課題である。
一通り目を通して心引かれたのが やんばるガラス工芸館
ガラス工房グリーンフラッシュ代表取締役 新垣 恵正さんである。
私が山原ということもあり親近感をおぼえました。
海洋博公園には何度も足を運んでいるのに、そんなに近くにあったのに、
ぜんぜん知りませんでした。
琉球ガラスとてもカラフルで色がきれくて大好きです。
耐熱ガラスも開発されたそうです。私も琉球ガラスでホットコーヒー
飲んでみたいです。
くわしくはこちら
2011年05月08日
インテリア
私の趣味は何だろう?と考えた時、パッと浮かばない
でも時間が空いた時、よくホームセンターや家具屋さんでぶらぶらしている事が多い
家具や雑貨を見てまわるととても気持がうきうきして楽しい
家に人を招くと、よく「かわいい」とか「女の子の部屋みたい」とか「みんな見せて」と部屋をすみずみまで
みたりします。その事がまた嬉しいんですけど・・
一人親が長いからなのか?それとも父親譲りなのか?ちょっとした日曜大工ならお手の物です。
今までは、インテリアが完璧で(私の中では)もう手をつけるところもなかったんですが、今、パソコン
関係の事で棚を造ったり、次はどうしようと考えている時間がとても楽しいです
でも時間が空いた時、よくホームセンターや家具屋さんでぶらぶらしている事が多い
家具や雑貨を見てまわるととても気持がうきうきして楽しい

家に人を招くと、よく「かわいい」とか「女の子の部屋みたい」とか「みんな見せて」と部屋をすみずみまで
みたりします。その事がまた嬉しいんですけど・・
一人親が長いからなのか?それとも父親譲りなのか?ちょっとした日曜大工ならお手の物です。
今までは、インテリアが完璧で(私の中では)もう手をつけるところもなかったんですが、今、パソコン
関係の事で棚を造ったり、次はどうしようと考えている時間がとても楽しいです
2011年05月06日
2011年05月03日
2011年05月02日
プリンター
今日、我が家にプリンターが届きました。嬉しいはずなのに思いのほか大きい!お店で見た時はそうでもなかったのに・・・机が大分せまくなった。課題はそっちのけになってしまった。いかにして快適な机の空間を確保するか!私の頭の中はその事でいっぱいになってしまいました。またホームセンター通いが続きそう!